XcodeでCのMySQL APIを使う設定

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Mac OS X(クライアント版)では標準でCのMySQLライブラリが入っていないため、インストールして、プロジェクト側で設定する必要があります。

  1. MySQLを本家からDLしてインストールする。
  2. 「プロジェクトの設定」→「ビルド」タブで、
  • 「検索パス」→「ヘッダ検索パス」に「/usr/local/mysql/include」を追加。「再帰的」にチェック。
  • 「検索パス」→「ライブラリ検索パス」に「/usr/local/mysql/lib」を追加。「再帰的」にチェック。
  • 「リンク」→「他のリンカフラグ」に「-lmysqlclient」「-lm」「-lz」を追加。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: XcodeでCのMySQL APIを使う設定

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://kawamura.jp/mt-tb.cgi/13

コメントする

このブログ記事について

このページは、misakiが2009年7月 9日 17:29に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Model内で独自バリデーションメソッドを追加する場合の注意」です。

次のブログ記事は「CakePHPでLDAPをモデルとして利用する」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1